テレビCMでおなじみの【小さなお葬式】と【ベルコ】。
どちらも葬儀費用を抑えることができることで有名ですが、実際にお願いするとなるとどちらが良いお葬式を上げられるのでしょうか?
大切な方をお見送りするのですから、できる範囲で納得のいくお葬式を上げて差し上げたいですよね。
それぞれの会社・特徴・料金・サービス内容・割引・支払方法について一覧表にして比較しました。これをご覧いただければ、両社の違いが一目瞭然にわかります。
全国対応、低価格のシンプルな葬儀【小さなお葬式】
【比較① 運営会社:小さなお葬式は仲介会社、ベルコは互助会】
まずは、それぞれを運営している会社自体を比べてみます。
小さなお葬式 | ベルコ | |
運営会社 | 株式会社ユニクエスト | 株式会社ベルコ |
所在地 | 大阪府大阪市西区靱本町1-6-3 | 大阪府池田市空港1-12-10 |
創立 | 2006年8月1日 | 1969年4月3日 |
資本金 | 9,150万円 | 1億円 |
事業内容 | インターネットメディアの企画・開発 | 冠婚葬祭互助会ほか |
業務区域 | 47都道府県 | 北海道・秋田・岩手・宮城・茨城・福島・富山・愛知・大阪・兵庫・奈良・和歌山・三重・山口・香川・高知・島根・福岡(その他の地区は、互助センター友の会やセレマなど全互協の加盟互助会や子会社がカバー) |
葬儀会場 | 4,000カ所 | 1,600カ所 |
代表者 | 代表取締役 重野 心平 | 代表取締役 齋藤 斎 |
従業員数 | 234名(社員:169名、アルバイト:65名) (2021年4月1日現在) | 6005名(2020年現在) |
葬儀実績 | 累計依頼件数24万件(2021年まで) | 年間4万件 |
【小さなお葬式】が、創立からまだ20年もたっていない若い会社のに対し、【ベルコ】は50年以上の歴史を持つベテラン企業です。
注目いただきたいのは、「事業内容」の欄です。
【小さなお葬式】は「インターネットメディアの企画・開発」、【ベルコ】は「冠婚葬祭互助会」とありますね。
【小さなお葬式】を運営しているユニクエストは、正確には葬儀会社ではなく、葬儀会社とお客様をつなぐ仲介業者です。
ユニクエストが企画したプランに沿って葬儀を執り行う各地の葬儀社と提携し、インターネットや電話で依頼をいただいたお客様との橋渡しをする会社なのです。
一方、【ベルコ】は「冠婚葬祭互助会」です。
互助会というのは、加入者が毎月一定額の掛金を前払金として積み立てておき、施行時期が来たら、依頼されて不足分を請求して冠婚葬祭を実施するシステムで、文字通りお互いに助け合うことで冠婚葬祭費用の負担を抑えることができます。
積み立てをしていなくても利用できますが、積立をしておくと結婚式とお葬式のための費用が非会員と比べて安くなります。
両社とも実績は抜群で、【小さなお葬式】は5年連続で葬儀受注件数がNo.1ですし、【ベルコ】は、結婚式も含む冠婚葬祭業で国内最大手と言われています。

結局、どちらが信用できるのかしら?

【小さなお葬式】は葬儀仲介業者、【ベルコ】は冠婚葬祭の互助会と事業内容は違うけど、どちらも間違いなく大手。信用度に甲乙は付けられないね。
【比較② 家族葬料金:小さなお葬式は全国一律、ベルコは地区ごと】
続いては、両社の料金を比較してみます。とはいえ、両社のサービス仕組みが違うので単純に比較するのは簡単ではありません。
【小さなお葬式】には全国一律の5つの葬儀プランがあって、各プランごとにサービス内容が明示されています。
それに対し、【ベルコ】は地域によってコースやサービス内容・料金が異なり、全国で統一されているわけではありません。
そこで、今回は、現在増えてきている「家族葬」を関西地方で上げたケースを例にとって、同じようなプランを比較してみました。
小さなお葬式 | ベルコ |
||
プラン名 | 小さな家族葬 | 関西BCコース | 関西BDコース |
葬儀の流れ | 搬送➡安置➡打合せ➡通夜式➡告別式➡火葬 | ||
参列人数 | 10名程度~ | ||
日数 | 2日間 | 2日間 | |
安置所までの搬送 | 寝台車/50kmまで | 寝台車/10kmまで |
|
安置 | 預かり安置・付き添い安置・自宅安置 | 自宅または斎場の霊安室 | |
ドライアイス | 4日分 | 10kg |
|
枕飾り・線香・ろうそく | 〇 | 〇 |
|
棺 | 〇 | 〇(平棺) | 〇(布張棺) |
仏衣 | 〇 | 〇 |
|
運営スタッフ | 〇 | 〇 |
|
庭園飾り | × | × | 〇 |
白木位牌 | 〇 | 〇 | |
式場までの搬送 | 〇(寝台車/50kmまで) | 〇 | |
式場使用料 | 10万円までプランに含む | × | |
親族控室 | 〇 | 〇 | 〇 |
祭壇 | 〇(幅2m2段) | 〇(白木6尺4段) |
|
祭壇用供物 | × | 〇 |
|
受付セット | 〇 | 〇 | |
焼香セット | 〇 | 〇 | |
司会スタッフ | 〇 | 〇 | |
遺影写真 | 〇(フレーム付・カラー2枚) | 〇(フレーム付・カラー) |
|
供花 | × | △(自宅・寺院・集会所にはなし) |
|
電装提灯 | × | × | 〇 |
案内看板 | なし | △(ホールにはなし) | |
会葬礼状 | 〇(30枚×2日分) | × | |
火葬場までの搬送 | 〇(寝台車/50kmまで) | 〇(1500㏄霊柩車) | 〇(2000㏄霊柩車) |
送迎バス | × | × | 〇 |
役所・火葬手続き代行 | 〇 | 〇 | |
骨壺・骨箱 | 〇 | 〇 | |
自宅飾り一式 | 〇 | × | × |
記録写真 | × | × | 〇(カラー10p) |
法事席料 | × | △ (告別式当日、法要及び料理を注文の場合) |
|
料金(税込み) | 早割適用:389,400円 *通常割引438,900円 |
会員264,000円(2,000円×120回) *通常505,681円 |
会員528,000円(4,000円×120回) *通常901,681円 |
こうして比べてみると、もっとも費用が抑えられるのは、【ベルコ】会員の「関西BCコース」。次が、【小さなお葬式】の早割適用「小さな家族葬」です。
ただ、ご注意いただきたいのは、【小さなお葬式】【ベルコ】どちらも「火葬費用」と「飲食費」、「お布施」が含まれていないということです。
「火葬費用」が含まれないのは、どこの葬儀社を利用しても同じで、自治体によって無料から7万円台まで幅があります。
また、「飲食費」としては、通夜の際に参列者の方にご提供する「通夜振舞い」と、告別式のすぐ後に「繰り上げ初七日」を行うなら「精進落とし」があります。
「家族葬」ならこれらをご用意しない、という選択肢もありますが、もしご用意するなら参列者の人数によっては費用もかなりかさみます。
また、僧侶にお渡しする「お布施」は全国平均で47万円と言われています。金額は、地域や宗派によっても異なりますし、「繰り上げ初七日」をするのかしないのかによっても異なります。
最近は、戒名授与から読経まで定額の僧侶手配サービスがあります。
例えば、テレビCMでもおなじみの【よりそうお葬式】が提供しているお坊さん便もその一つです。お布施を含めて定額でお坊さんを手配してくれるので、僧侶の手配のみ別口でそういったサービスを利用する方法もあります。
上記金額はあくまで目安と思って、まず、両社から資料を取り寄せて内容を確認してからどちらかにお決めになることをお勧めします。
- 【小さなお葬式
】の資料請求はコチラ→「全国対応、低価格のシンプルな葬儀【小さなお葬式】
」
- 【ベルコ】の資料請求はコチラ→「公式 株式会社ベルコ」
- お布施について詳しくはコチラ→「葬儀や法事のお布施の相場はいくら?」

どちらも火葬費用、お布施や飲食費は別なのね。

そうだね。それらをすべて含めていくらかかるのかが問題だね。
いざとなってから決めると検討する時間がないがないから業者の言いなりになってなりがち。あらかじめ資料を取り寄せて調べておいた方がいいね。
【比較③ 割引制度:小さなお葬式は3種類、ベルコは互助会加入】
【小さなお葬式】も【ベルコ】も通常料金のほかに割引料金を設けています。
続いては、「どんな割引があって、それを受けるにはどうしたらよいのか」についてご紹介します。
小さなお葬式とベルコの割引サービス
小さなお葬式 | ベルコ | |
割引① | 事前相談・資料請求 | 互助会加入 |
通常のプラン料金から一律30,000円割引 | 未加入より約20万円割引(地区・コースによる) | |
割引② | 早割申込 | ― |
最大91,000円割引 | ― | |
割引③ | 友人紹介割引 | ― |
紹介者・被紹介者ともに45,000円~割引 | ― |
このように【小さなお葬式】には、「事前相談・資料請求割引」と
「早割」「友人紹介」の3つ2つの割引サービスがあり、【ベルコ】には互助会会員の割引があります。(*2023年10月31日をもって「早割」は廃止になりました。)
小さなお葬式の割引額
【小さなお葬式】で「事前相談・資料請求」をすると、すべてのプランにおいて一律で30,000円(税抜き)の割引が受けられます。
また、事前に葬儀を予約しておく「早割」を利用すると、30日後・1年後・2年後以上の3段階でさらに割引が上乗せされます。(「小さなお別れ葬」プランには早割適用がありません。)
通常料金 | 事前相談・資料請求割引 | 早割 | |||
30日後 | 1年後 | 2年後以上 | |||
小さなお別れ葬 | 130,900円 | 97,900円 | ― | ― | ― |
小さな火葬式 | 207,900円 | 174,900円 | 163,900円 | 158,400円 | 152,900円 |
小さな一日葬 | 361,900円 | 328,900円 | 317,900円 | 306,900円 | 290,400円 |
小さな家族葬 | 471,900円 | 438,900円 | 427,900円 | 411,400円 | 389,400円 |
小さな一般葬 | 691,900円 | 658,900円 | 631,400円 | 60日後~609,400円 | ― |
*金額はすべて税込み
小さなお葬式の割引を受ける方法
事前相談・資料請求割引を受ける方法
【小さなお葬式】は、「事前相談」または「資料請求」をすれば一律3万円の割引を受けることができます。割引を受ける手順は次の通り、ごくシンプルです。
- スマホまたはパソコンで公式サイトに行きます。(公式サイトはコチラ→【全国対応、低価格のシンプルな葬儀【小さなお葬式】
】
- スマホから事前相談する場合は、トップ画面の「電話をかける」をクリックします。資料請求をするなら、「資料請求する」をクリックし、必要事項を入力します。おおよそ5分程度で終わります。
- パソコンから公式サイトを開いた場合は、トップ画面を下にスクロールすると下のようなバナーが表示されます。「お客様サポートダイヤル」の番号に電話するか、「無料資料請求はこちら」から資料請求します。
「早割」を受ける方法
【小さなお葬式】の「早割」を受ける方法には、公式サイトから受ける方法と届いた資料から受ける方法の2つがあります。(*2023年10月31日をもって「早割」は廃止になりました。)
- 公式サイトから「早割」を受けるには、【小さなお葬式
】トップページの右側に表示される「早割」のバナー(上記画面を参照)をクリック、または、トップページ最下部にある「お葬式の早割」をクリックします。
- すると下のような「早割」のページに遷移しますので、「早割を申し込む」をクリックして必要事項を入力します。
- いきなり公式サイトでお申込みするのが躊躇される場合は、まず資料請求をし、届いた資料一式に入っている「早割」の申込用紙を郵送する方法もあります。
「友人紹介割引」を受ける方法
資料請求をすると届いた資料一式の中に「特別御優待券」が3枚同封されていて、1枚につき友人1名の紹介割引が受けられます。
割引金額はプランにより異なり、「小さな一般葬」プランなら55,000円、「小さな家族葬」「小さな一日葬」「小さな火葬式」なら40,000円の割引が受けられます。
割引は紹介した人と紹介された人それぞれに適用される仕組みになっています。
ベルコの割引額
【ベルコ】には、【小さなお葬式】のように全国一律のプランがあるわけではありませんので、その割引額は一概にはお示しできませんが、公式サイトには次のような例が示されています。
あくまで一例ですが、14万円近くも割引になるのは大きいですね。
ベルコの割引を受ける方法
【ベルコ】の割引を受けるには互助会に入会しなければなりません。入会の流れは次の通りです。
- 【ベルコ】の公式サイトのトップページを開き、「オンライン入会」または「資料請求」をクリックします。→【ベルコ】公式サイトはコチラ
- 「オンライン入会」をクリックすると下のような「ベルコオンライン入会お申込み」ページに遷移しますので、後は必要項目を入力するだけです。
- あるいは、トップページの「資料請求」をクリックすると下のような「お客様情報入力」画面に遷移します。必要事項を入力して「資料請求を希望する」「郵送での申し込みを希望する」「訪問・電話での説明を希望する」のうちの希望するところにチェックを入れ送信するだけです。
- 他のページにある「お問い合わせはこちら」または「入会資料請求はこちら」をクリック、または、フリーコールに電話してもOKです。
- 基本的なプランは、入会すると、合計で24万円(1口)になるように、月々2,000円~3,000円を64回~100回支払います。
ベルコに入会する時の3つの注意点
- 葬儀を施行するときには、さらに消費税相当分を支払う必要があります。
- 完納する前に葬儀を執り行う場合は、残金を一括で支払う必要がありますので注意しましょう。また、契約から6カ月経過する前に葬儀を行う場合には、早期利用費として1口に付き35,200円(税込み)が追加で必要になります。
- 【ベルコ】の葬儀を利用できるのは、「契約者ご本人」と「契約者の承諾によりあらかじめ登録されている家族」または「ご契約者本人が喪主」の葬儀だけです。それ以外の方の葬儀費用に充当することはできませんので注意しましょう。

そこが互助会の強みだね。だけど、【ベルコ】は、葬儀の6カ月以上積み立てていないと割増料金がかかるので、利用するなら早めに加入しておかないといけないね。
【比較④ 支払方法:小さなお葬式は4種類、ベルコは2種類】
お葬式を上げるにはまとまったお金が必要になりますので、どのような支払方法があるのかも大切なポイントです。【小さなお葬式】と【ベルコ】にはそれぞれ次のような支払方法があります。
小さなお葬式 | ベルコ | |
支払方法 |
|
|
その他 |
|
|

支払方法は【小さなお葬式】のほうがバラエティに富んでいるのね。

【ベルコ】は積み立てが前提だから、支払方法はどうしても限られてしまうね。
【小さなお葬式でベルコを利用できるか?】
一部のクチコミで、【小さなお葬式】で「小さな一日葬」を依頼したら、【ベルコ】系列を紹介されたという情報があります。
身内だけで形だけの葬儀と思い一日葬儀をお願いしましたが、ほんとに窓口の電話受付は小さな葬儀ですが、後は丸投げ状態で関知せず紹介先でベルコ系列に紹介され、33万円が65万円になりました
*価格comより
これだけでは、【小さなお葬式】から【ベルコ】に葬儀そのものを紹介されたのか、【ベルコ】系列の葬儀会場を紹介されたのかわかりません。また、【小さなお葬式
】がどこの葬儀社と提携しているのかも公開されていません。
提携先に【ベルコ】が含まれているか【小さなお葬式】に問い合わせましたが、提携先の情報については「社外秘」ということで教えていただけませんでした。
ただ、調べたところ【小さなお葬式】の提携している数ある葬儀場の中に、【小さなお葬式
】と【ベルコ】の両方と提携しているところがあります。例えば、兵庫県の西宮市の「はないろ 西宮北口店」(↓)です。ですから、少なくとも会場については地域によっては【ベルコ】の施設を利用することはできそうです。

結局、小さなお葬式でベルコは利用できるの?

何とも言えないね。紹介された会場がたまたま【ベルコ】系列だったということはありえるけど、残念ながらそれ以上のことはわからないな。
【まとめ:小さなお葬式とベルコのメリット・デメリット】
このような違いがある【小さなお葬式】と【ベルコ】ですが、それぞれのメリットとデメリットをまとめると次のようになります。
小さなお葬式 | ベルコ | |
メリット |
|
|
デメリット |
|
|

どちらもメリットとデメリットがるので、しっかり検討しないといけないわね。

- 【小さなお葬式
】の資料請求はこちら→「お客様のご要望からうまれたシンプルな葬儀【小さなお葬式】
」
- 【ベルコ】の資料請求はこちら→「公式 冠婚葬祭のベルコ」
【関連記事】