これまで料金体系が不明瞭だった葬儀業界において、最近は明朗会計でリーズナブルに葬儀があげられるサービスが増えてきていますね。
その代表例といえば、テレビコマーシャルやニュース番組で有名な「小さなお葬式」と「よりそうお葬式」。
どちらも、格安で明瞭な料金体系を提示している点、お客様と地元の葬儀社とをつなぐ仲介業者である点、提携している葬儀社の数が4000社である点においては差がありません。
では、どちらのサービスがお得、または充実しているのでしょうか?
ホームページをぱっと見ただけでは、分かりにくいので実際に両社から資料を請求して中身を比べてみました。果たして、どちらがお得だったと思いますか?
小さなお葬式
【”小さなお葬式”と”よりそうお葬式”の基本プランを比較!】
まず両社の提示している基本プランを比べてみましょう。ほぼ同じ内容のプラン同士を並べて表にしました。(価格はすべて税込みです。)
小さなお葬式 | よりそうお葬式 | |
通夜・告別式・ お別れの時間を省略 |
小さなお別れ葬 割引価格 97,900円 |
よりそう火葬式シンプルプラン 割引価格 96,800円 |
通夜・告別式を省略 | 小さな火葬式 割引価格 174,900円 (早割適用 152,900円) |
よりそう火葬式面会プラン 割引価格 148,500円 |
通夜を省略 | 小さな一日葬 割引価格 328,900円 (早割適用 290,400円) |
よりそう家族葬一日プラン 割引価格 297,000円 |
通夜・告別式を小規模に | 小さな家族葬 割引価格 438,900円 (早割適用 389,400円) |
よりそう家族葬二日プラン 割引価格 405,900円 |
一般的な葬儀 | 小さな一般葬 割引価格 658,900円 (早割適用 609,400円) |
よりそう家族葬一般葬プラン 割引価格 548,900円 |
どうでしょうか?ぱっと見では、いずれも「よりそうお葬式」のほうがリーズナブルな料金設定になっていますね。
とはいえ、両者のプランの中身が微妙に違いますので、「追加料金で結局高くついた…」ということがないよう、下の比較もご覧ください。
ちなみに、上の表にある「小さなお葬式」の「早割」というのは、お葬式を30日以上前から事前予約すると適用される割引です。詳しくお知りになりたい方は「小さなお葬式の早割、割引額は?申し込みは面倒?」をご覧ください。
よりそうのお葬式
【家族葬(2日プラン)の中身を比較】
では、1日目にお通夜、2日目に告別式と火葬を行う家族葬について「小さなお葬式」と「小さなお葬式」の中身を比べてみます。
2社から取り寄せた資料を基に作成しました。表現はなるべく資料に書かれている通り、そして、書かれていない項目は空欄にしています。
家族葬(2日間)の比較 | 小さなお葬式 | よりそうお葬式 |
プラン名 | 小さな家族葬 | よりそう家族葬二日プラン |
参列者の目安 | 10名程度~ | 1名から30名程度 |
安置所までの搬送 | 50kmまで | 50kmまで |
安置施設使用料 | 4日分 | 4日分 |
付き添い安置(1日) | 〇 | 〇 |
預かり安置 | 〇 | 〇 |
自宅安置 | 〇 | 〇 |
ドライアイス | 4日分 | 4日分 |
枕飾り | 〇 | 〇 |
線香・ろうそく | 〇 | 〇 |
棺 | 〇 | 〇 |
納棺 | 〇 | 〇 |
仏衣一式 | 〇 | 〇 |
白木位牌 | 〇 | 〇 |
安置所から式場までの搬送 | 50kmまで | 50kmまで |
式場使用料 | 10万円まで | 5万円まで |
通夜・告別式の親族控室 | 〇 | 〇 |
生花祭壇 | 幅2m2段 | 幅2m2段 |
受付セット | 〇 | 〇 |
焼香セット | 〇 | 〇 |
遺影写真セット | フレーム付き2枚 | フレーム付き2枚 |
会葬礼状 | 60枚まで(2日分) | 30枚まで |
ラストメッセージ | 〇 | |
お花入れ | 〇 | |
メモリアルコーナー | 〇 | |
遺影花飾り | 〇 | |
式場から火葬場までの搬送 | 50kmまで | 50kmまで |
収骨 | 〇 | 〇 |
骨壺・骨箱 | 〇 | 〇 |
後飾り一式 | 〇 | 〇 |
手続き代行 | 役所と火葬場の手続き | 役所と火葬場の手続き |
運営スタッフ | 〇 | 〇 |
司会スタッフ | 〇 | |
クレジット・カード | VISA、Master、JCB、アメリカンエクスプレス、ダイナーズ | VISA、Master、JCB、アメリカンエクスプレス、ダイナーズ |
ローン | オリコ | オリコ |
割引適用額 | 税込389,400円 (早割適用無しは税込み438,900円) |
税込405,900円 |
表の一番上、「参列者の目安」については、「小さなお葬式」では30名以上の場合は一回り規模が大きいプラン「小さな一般葬」を勧めているので、2社ともほぼ同規模と考えて差し支えないでしょう。
プランの料金だけ見ると、早割を申し込んでいれば「小さなお葬式」、申し込んでいなければ「よりそうお葬式」の方がリーズナブルです。
となると、気になるのは「式場使用料」です。「小さなお葬式」の10万円に対し「よりそうお葬式」は5万円ですから、「よりそう」の方は小さい会場または、安い会場を使用する可能性が高いといえるでしょう。
逆に「ラストメッセージ」や「メモリアルコーナー」など「よりそう」のほうが細やかな心遣いをしてくれそうです。
小さなお葬式
【オプションの比較】
続いては、2日間で家族葬をする場合のオプションについてご紹介します。
家族葬(2日間)の比較 | 小さなお葬式 | よりそうお葬式 |
僧侶手配 | 180,000円(読経・戒名) | 160,000円(読経・戒名) |
棺のお花増量 | 22,000円/1籠 | 22,000~66,000円 |
棺上花束 | 生花祭壇の花を利用 0円 | 5,500~16,500円 |
付き添い安置の日数追加 | 55,000円/1日 | 55,000円/1日 |
料理 | 通夜振る舞い:3,300円~/1人 精進落とし:5,500円~/1人 |
通夜振る舞い:3,500円~/1人 精進落とし:4,000円~/1人 |
返礼品 | 1,100円~/1個 | 600円~/1人 |
香典返し | 2,200円~ | 2,500円~/1人 |
供花 | 22,000円~/1基 | |
祭壇花ランクアップ | 55,000~110,000円 | 55,000~143,000円 |
湯灌 | 110,000円~ | 110,000円~ |
マイクロバス | 55,000円~(20名前後) | 55,000円~ |
霊柩車 | 49,500円~ | |
枕花 | 5,500~16,500円 | |
ラストメイク | 35,000円~ |
両者に共通しているオプションではあまり金額の差はありません。
違いは、供花・霊柩車・枕花・ラストメイクの有無ですね。ちなみに、病院で亡くなられた場合には死後措置の一環として看護師が「エンゼルケア」という化粧や髭剃り、整髪してくれます。それだけではさみしい場合に行うのが「ラストメイク」です。
よりそうのお葬式
【追加費用の比較】
続いては、プランの基準以上のサービスを受けた場合の料金ですが、こちらについては全く同じです。
家族葬(2日間)の比較 | 小さなお葬式 | よりそうお葬式 |
1回の搬送が50kmを超える場合 | 5,500円/10km | 5,500円/10km |
安置日数の超過 | 11,000円/1日 | 11,000円/1日 |
既定の式場利用料超過分 | 実費 | 実費 |
【その他の比較】
最後に、運営会社についての比較です。
小さなお葬式 | よりそうお葬式 | |
運営会社 | 株式会社ユニクエスト | 株式会社よりそう |
所在地 | 大阪府大阪市西区靱本町1-6-3 | 東京都品川区 西五反田2-11-17 HI西五反田ビル 4F |
創立 | 2006年8月1日 | 2009年 |
資本金 | 9,150万円 | 29億9,567万円 (資本準備金含む) |
提携葬儀場数 | 「4,000式場以上」 | 「4,000の葬儀場」 |
全額返金保証 | 〇 | |
無料電話相談 | 24時間365日 | 24時間365日 |
「小さなお葬式」のユニクエストのほうが3年ほどキャリアが長いですね。具体的なサービス面では「全額返金保証」の有無が大きな違いです。
よりそうのお葬式
【まとめ】
いかがですか?さすが、熾烈な競争をしているとあって両社とも似通った内容と料金体系になっていますね。ますます、迷ってしまわれた方もいらっしゃるかもしれません。
このように、プランそのものに大きな差がない以上、決め手になるのは、「あなたの住んでいる地域にどれだけ強いか」です。
冒頭に書きましたように、「小さなお葬式」も「よりそうお葬式」もあなたと地元の葬儀社を取り持つ仲介会社です。
現場で葬儀を運営するのはあくまで地元の葬儀社なので、提携先が少ないと質の悪いところに当たってしまう可能性があります。
ちなみに、葬儀場では「小さなお葬式」が紹介してくれた葬儀場が5件なのに対し、「よりそうお葬式」は19件でした。
それぞれ、強い地域、弱い地域があるはずなので、提携している葬儀社や式場の数が多いほうを選ぶのが賢明でしょう。
「小さなお葬式」「よりそうお葬式」どちらも無料の資料請求をすると、お住まい(又は葬儀を行う予定の地域)の提携葬儀場一覧を送ってくれます。まずは、それを比べてみましょう。
それを踏まえて、地元で提携している葬儀屋の数を聞いてみましょう。これはパンフレットや公式サイトには出ていませんので直接電話で聞くのが一番です。
私が2社に資料請求をしても、どちらからも営業電話は一切かかってきませんでしたので、その辺は安心してください。
それぞれコチラ(↓)の公式サイトから無料で資料請求できます。
![]() ![]() |
![]() ![]() |
【関連記事】
- 「「小さなお葬式」と「よりそうお葬式」の火葬式(直葬)を比較!」
- 「小さなお葬式の早割、割引額は?申し込みは面倒?」
- 「”よりそうお葬式”アンケートでこんなに割引!?その内容は?」
- 「”小さなお葬式”の資料請求と割引の方法!営業電話はある?」
- 「“よりそうお葬式”資料請求で最大7.7万円割引ってホント?!」