一度に複数の葬儀会社から相見積もりが取れる便利なポータルサイト【安心葬儀】。ところが、公式サイトで検索をかけると、結構な割合で同じく葬儀社を紹介してくれる仲介サイト【小さなお葬式
】がヒットします。
折角、希望に合った葬儀社を探しているのに、結局これはいったいどういうことなんでしょうか?今回は、【安心葬儀】と【小さなお葬式
】の関係についてご紹介します。
【ご利用無料】全国7000葬儀社から葬儀費用や条件を複数社見積もり比較する【安心葬儀】
【 安心葬儀 とは?】
サービス内容
【安心葬儀】は、一度に最大3社の葬儀会社から相見積もりが取れる便利なサービスです。
病院でお亡くなりになった場合、ご遺体を病室から霊安室にお移しするのですが、霊安室は3~5時間程度しか利用できません。その短い時間で葬儀社を決めてご遺体を移動させなければならないのです。ですから、多くの場合、比較検討できないまま病院が提携している葬儀社に決めてしまうことになります。
ところで、葬儀にかかる費用の全国平均は、121万円と言われています。(日本消費者協会2016年8〜9月調査 一般葬、家族葬、火葬式等の平均)しかも、葬儀社や内容によって数十万円も開きが出ます。それにもかかわらず、検討する時間がないために、多くの方は病院から紹介された葬儀社にそのままお願いしているのが実態です。
かといって、あらかじめ相見積もりを取るにしても、いちいち近所の葬儀社に電話をして、条件や希望を伝えて見積もりを集めていたのではかなりの手間がかかってしまいます。
そんな時に便利なのが【安心葬儀】です。一度、【安心葬儀】
に条件を伝えれば、全国7000以上の葬儀社の中からお近くの葬儀社の合い見積もりを自動的に届けてもらえます。
自分で近所の葬儀社を探したり、何度も同じことを伝えたりする必要もありません。電話がしつこくかかってくるの避けたければ、その旨を【安心葬儀】に伝えればメールやFAXで取り寄せることもできます。
運営会社
【安心葬儀】を運営しているのは、東証プライム上場企業の「株式会社 SMS(エス・エム・エス)」です。東証プライム市場とは、東京証券取引所の市場区分のひとつで、東証の約8割の企業がそこに含まれるもっとも規模が大きな区分で、そこに認められるのは信頼できる企業の証でもあります。
株式会社 SMSは、2003年にケアマネジャー向け人材紹介事業を立ち上げ、キャリア事業・ヘルスケア事業・介護事業・シニアライフ事業を展開。2018年に【安心葬儀】を始めました。
【安心葬儀】の名前は一般にはまだ浸透していませんが、株式会社 SMSは、資本金の額が23億円以上。テレビCMで有名なあの【小さなお葬式
】を運営する「株式会社 ユニクエスト」の約23倍です。また、従業員数もその約11倍ですから、かなり大きな規模の会社だということがお分かりいただけると思います。
社名 | 株式会社エス・エム・エス |
---|---|
本社所在地 | 東京都港区芝公園2-11-1 住友不動産芝公園タワー |
設立日 | 2003年4月4日 |
代表取締役社長 | 後藤 夏樹 氏 |
資本金 | 23億1,022万円(2022年3月31日時点) |
従業員数 | 連結:3,303人、単体:2,109人(2022年3月31日時点) |
【ご利用無料】全国7000葬儀社から葬儀費用や条件を複数社見積もり比較する【安心葬儀】
【安心葬儀の提携葬儀社】
掲載葬儀社・斎場数はダントツの多さ!
【安心葬儀】の公式サイトには、【小さなお葬式
】をはじめ、全国20,000以上の葬儀社・斎場が掲載されています。この「20,000」というのは、けた違いに多いんです。例えば、【小さなお葬式
】が掲載している葬儀場は全国 4,000。テレビCMで有名な【よりそうお葬式】も同じく 4,000です。そういった大手の5倍以上ですから半端な数ではありません。(記事作成時点)
独自評価によるランキング
【安心葬儀】の公式サイトで希望の地域を選択すると、そのエリアの葬儀社がランキング形式で紹介されています。例えば、東京都千代田区はこのような感じです。(↓)
葬儀社名のほか、特長・評価・基本プランの料金・運営会社・住所・口コミがわかりやすく出ていて、バナーをクリックするとその葬儀社のもっと詳しい情報を見ることができます。
さて、公式サイトをよく調べると、このランキングは【安心葬儀】が独自の基準に基づいて作成していていることがわかります。広告費をもらっているところを上位表示させているわけでないので、文字通り『安心』ですね。
『安心葬儀』公式サイトより
【 安心葬儀は葬儀社から広告費をもらっていない!】
【安心葬儀】の公式サイトには、【小さなお葬式
】など数多くの葬儀関連の会社や斎場が掲載されていますが、驚くことに【安心葬儀】
は、広告掲載料をいっさい貰わずに運営しています。
下の画像は【安心葬儀】が提携葬儀社を募集しているページです。「掲載費完全無料」とありますから、これは先ほどの、「広告費をもらっているところを上位表示させているわけでない」の裏付けにもなっていますね。
さて、【小さなお葬式】との関係を理解するうえで、【安心葬儀】
と各葬儀社との関係をおさえておきましょう。【安心葬儀】
と各葬儀社との関係は次の3つのタイプに分けられます。
- タイプ①…【安心葬儀】と提携し、【安心葬儀】から依頼者を紹介してもらえる葬儀社
- タイプ②…【安心葬儀】と提携しているが、依頼者が自分で依頼しなければならない葬儀社
- タイプ③…【安心葬儀】と提携しておらず、【安心葬儀】が独自に情報を収集し掲載している葬儀社
タイプ①
タイプ①の「【安心葬儀】と提携し、【安心葬儀】から依頼者を紹介してもらえる葬儀社」は、依頼者が見積りを依頼した時に、条件が合えば【安心葬儀】から自動的に相見積もりが届く葬儀社です。依頼者がそこと契約した時に初めて葬儀社から【安心葬儀】
に手数料が支払われるシステムです。
なお、依頼者は【安心葬儀】の入力フォームに条件を入力するだけです。依頼者が直接そこに問い合わせする必要はありません。
タイプ②
タイプ②の「【安心葬儀】と提携しているが、依頼者が自分で依頼しなければならない葬儀社」は、自動的に依頼者に見積もりが届くわけではありません。
あくまで「ランキング〇位」として【安心葬儀】に掲載されているだけです。もしそこのことが詳しく知りたければ、依頼者が「本葬儀社へのお問い合わせ」というバナーをクリックし、そこに出ている電話番号に依頼者自身が電話しなければなりません。
ちなみに、このタイプ葬儀社は【安心葬儀】に対して広告掲載料も成果報酬も発生しません。
タイプ③
タイプ③の「【安心葬儀】と提携しておらず、【安心葬儀】が独自に情報を収集し掲載している葬儀社」というのは、【安心葬儀】がサイトの情報を充実させ、純粋に利用者の利便性を高めるための情報提供として掲載している葬儀社です。【安心葬儀】
との提携関係は一切ありません。
【安心葬儀】にとっては広告費や成果報酬といった直接的な利益はありませんが、おそらく、1社でも多くの葬儀社の情報を掲載することによって、検索エンジンで公式サイトを上位表示させる間接的なメリットがあるのでしょう。
タイプ②と同様に、自動的に見積もりが届くわけではありません。やはり、詳しい情報を知りたい場合は、依頼者自身がそこに問い合わせる必要があります。
ご希望の斎場・葬儀社探しは【安心葬儀】
【 安心葬儀 と 小さなお葬式 】
安心葬儀 と 小さなお葬式 の提携関係は?
【安心葬儀】と【小さなお葬式
】の提携関係については公表されていませんが、相見積もりを依頼すると【小さなお葬式
】がその中に含まれることがありますから、少なくとも先ほどの「タイプ①…【安心葬儀】と提携し、【安心葬儀】から依頼者を紹介してもらえる葬儀社」であることは間違いないでしょう。
「タイプ②【安心葬儀】と提携しているが、依頼者が自分で依頼しなければならない葬儀社」や「タイプ③…【安心葬儀】と提携しておらず、【安心葬儀】が独自に情報を収集し掲載している葬儀社」の可能性は考えられません。
安心葬儀 に 小さなお葬式 の広告が出ているのはなぜ?
【安心葬儀】の公式サイトを細かく見ていくと、葬儀社ランキングとは別に下のように「安心葬儀おすすめプラン」として【小さなお葬式
】のプランが紹介されているページがあります。公式サイトのコラム記事の下の方に出てきます。
これはさすがに「広告掲載費0円」ではありえないですね。おそらく、先ほどの3つのタイプ以外の特別な提携を結んでいるのでしょう。
では、【小さなお葬式】のランキングは特別扱いされているのでしょうか?
小さなお葬式 のランキングはフェア?
本記事作成時点では、青森県青森市の葬儀社ランキングを見ると、下のように【小さなお葬式】が1位表示されます。このように、地域によって葬儀社ランキングに【小さなお葬式
】が上位表示されることがあります。
しかしながら、どこのエリアでも必ずしも【小さなお葬式】が上位表示されているわけではありません。例えば横浜市鶴見区のランキングでは、【小さなお葬式
】は8位です。その上には7社もあります。それどころか、エリアによっては【小さなお葬式
】がまったく表示されないところもあります。
どうやら【小さなお葬式】を特別に“えこひいき”しているわけでなさそうです。
【 安心葬儀 で 小さなお葬式 を紹介されるってホント?:まとめ】
以上、見てきましたように、【安心葬儀】と【小さなお葬式
】を運営しているのは全く別会社で、拡販のために同じ会社が2つのサイトやサービスを運営しているわけではないようです。それぞれが完全に独立しています。
また、【安心葬儀】の葬儀社ランキングにおいても、【小さなお葬式
】が有利になるように上位表示させる操作をしているわけでもないようです。ランキングはフェアに評価して作成しているのでしょう。
ただ、【安心葬儀】の公式サイトのなかで【小さなお葬式
】を「おすすめプラン」として紹介しているので、特別な提携を結んでいるのは間違いなさそうです。しかし、「おすすめプラン」が表示されるのは、コラム記事のかなり下の方だけに限定されていますので、扱い方は節度を持っています。
【安心葬儀】に葬儀の相見積もりを依頼したからといって、不当に【小さなお葬式
】の見積もりばかりが送られてくることはないようです。もし、届いた相見積もりに【小さなお葬式
】が入っていたとしても、それはたまたま【小さなお葬式
】が依頼者の希望条件に合致していたからだと考えてよいでしょう。
その方の葬儀は1回しかなく、しかも、やり方によってその費用には数十万円もの開きが出てくるものです。事前に集められる情報は多いに越したことはありません。見積もり依頼や資料請求はどこも無料で受け付けていますので、【安心葬儀】と【小さなお葬式
】の両方に見積もりや資料を送ってももらうのが最も賢い方法です。
見積もりや資料請求はカンタンです。公式サイトの入力フォームに必要事項を入力するだけです。ほんの1~2分でできます。
【安心葬儀】入力フォーム(↓)
【小さなお葬式】入力フォーム(↓)
営業電話が気になるところですが、経験上、【小さなお葬式】はまったく営業電話をかけてきませんし、【安心葬儀】
も見積もり依頼時にその旨を伝えれば、メールやFAXのみで対応していくれますから大丈夫です。依頼者側のデメリットはないので、両社から情報を集めて比較検討してみましょう。
下のバナーから、それぞれの公式サイトに進むことができます。(↓)
![]() |
![]() |
【安心葬儀】![]() |
【小さなお葬式![]() |
【関連記事】