一度に複数の葬儀社から見積もりが取れるということで話題の【安心葬儀】ですが、そこを利用した方はどんな評価をしているのでしょうか?今回は、【安心葬儀】
の口コミとその特長についてまとめました。
あわせて、【安心葬儀】はどんな会社でどんなサービスをしているのか?利用するにあたってどんなことに注意したらよいのか?そして、どんな人におすすめで、実際にどのように利用したらよいかについてもご紹介しています。
これをお読みいただければ、【安心葬儀】の全体像がつかめると思います。
【ご利用無料】全国7000葬儀社から葬儀費用や条件を複数社見積もり比較する【安心葬儀】
【安心葬儀の特長は?メリットは?】
口コミの前に、まずは【安心葬儀】では何ができるのか、提供しているサービス内容や運営会社などの特長についてご案内します。というのも、それがわかっていないと口コミの意味が分からないからです。ここはサラッとお読みください。
特長① 安心葬儀のサービス内容:最大3社の葬儀見積りが一度に取れる
【安心葬儀】は、公式サイトまたは電話で見積もりを依頼すると、一度に最大3社からの相見積もりが届くとても便利なサービスを提供しています。もちろん無料です。
葬儀は、相場がわかりにくい世界ですが、日本消費者協会2016年8〜9月調査によると、お葬式にかかる費用の全国平均は、121万円ということです。
また、葬儀社は全国に6,000社もあると言われています。そして、各葬儀社が提供する葬儀内容や費用は会社によって違います。
高額で、相場になじみがない、さらに選択肢も多いとなれば、複数の葬儀社から相見積もりを取って比較検討することがこの上なく大切になってきます。
相見積もりを取るためには、自分でいくつも葬儀社を探した上で、それぞれに問い合わせなければなりません。しかし、ご自身の地域にある葬儀社をいくつご存じでしょうか?
【安心葬儀】を利用すれば、ご希望の地域の優良葬儀社のなかから最大3社から、相見積もりが届きます。費用や葬儀形式・地区などの希望条件などは、【安心葬儀】
に一度お伝えすれば提携先の各葬儀社に共有されますので、何度も同じ話をする手間も省けてとても助かります。
ちなみに、【安心葬儀】で相見積もりを取った方の葬儀の平均金額は約42.8万円と、先ほどの全国相場の半額以下で抑えられています。
特長② 安心葬儀は葬儀社ではなく『仲介会社』
【安心葬儀】を運営しているのは、『株式会社 エス・エム・エス(SMS)』という、東証プライム上場企業です。高齢化社会が抱える『医療・介護・健康・シニアライフ』などに関する事業を展開しています。
【安心葬儀】を通して複数の葬儀社から相見積もりが取れるということは、【安心葬儀】
自体は葬儀社ではなく『仲介会社』だということを示しています。
大まかに言うと、葬儀を提供する会社は2種類に分けられます。
ひとつは自社で葬儀を執り行う、いわゆる『葬儀社』です。自社の葬儀会場を持っているかいないかは会社によって違いますが、共通しているのは自社の運営スタッフが自社のプランに基づいて葬儀を執り行う点です。有名なところでは互助会の【ベルコ】、【さがみ典礼】や各地域の葬儀社がこれに当たります。
もう一つは、依頼者と葬儀社の間を取り持つ『仲介会社』です。自社で葬儀を執り行うわけではなく、実施に葬儀を行うのは、そこが提携している各地域の葬儀社です。有名なところでは、【小さなお葬式】や【イオンのお葬式】などがこれに当たります。
【安心葬儀】は、自社で葬儀そのものを執り行うわけではありません。後者の『仲介会社』になります。
特長③ 他の『仲介会社』との2つの違い
【安心葬儀】は『仲介会社』ですが、同じ『仲介会社』の【小さなお葬式
】や【イオンのお葬式】などとは違って、①葬儀社を選べる、②仲介会社を仲介する場合もあるという特徴があります
違い①:葬儀社を選べる
【安心葬儀】がほかの仲介会社と最も違うところは、依頼者が葬儀社を選べることです。
【小さなお葬式】や【イオンのお葬式】の場合、【小さなお葬式
】や【イオンのお葬式】側があらかじめ全国一律の基本プランを決め、葬儀内容と価格を統一しています(*オプションはあります)。その決められたプランに従って、提携している地元の葬儀社が葬儀を執り行うシステムです。したがって、葬儀を執り行う地域によって、担当する葬儀社は自動的に決まってしまいます。
言わば、「依頼者は葬儀社を選ぶのではなくプランを選ぶ」のが【小さなお葬式】や【イオンのお葬式】です。
これに対し、【安心葬儀】には全国一律のプランがあるわけではありません。依頼者の要望に合わせたプランや費用を提示するのは、あくまで地元の葬儀社です。最大3社の葬儀社から見積もりが届きますので、依頼者はその中から気に入った葬儀社を選び、後はそこと細かなところを詰めていきます。
ですから、【安心葬儀】の場合、「依頼者が希望に合った葬儀社を選べる」形になります。ちなみに、葬儀社と提携する際に審査はしますので、おかしな葬儀社は『ふるい』にかけられるシステムになっています。
違い②:仲介会社を仲介する場合もある
【安心葬儀】が提携している葬儀社が提携している葬儀社と葬儀場は 全国で7,000以上もあり、全国対応しています。
ただ、葬儀社そのものがたくさんある地域とそうでない地域があるのは否定できません。そのため、提携している葬儀社がない地域では、同じ仲介会社である【小さなお葬式】が紹介される場合があります。
つまり、【安心葬儀】➡【小さなお葬式
】➡ 地元の葬儀社 という形になることもあり得るということです。
ちなみに、公式サイトには提携先の会社が一部掲載されていますが、その中【小さなお葬式】も含まれています。
- えにし
- 相談できるお葬式
- 花葬
- 東京葬儀
- ライフセレモニー
- 小さなお葬式
- コムウェルセレモニー
- ホコラのお葬式
【安心葬儀の口コミは?評判は?】
そんな【安心葬儀】を利用した方の評判はどうなんでしょうか?口コミを調べてみましょう。
有名な口コミサイトには投稿がない?
葬儀に関する口コミといえば、有名なところで『葬儀の口コミ』というサイトがあります。Googleで検索するとかなり上位に表示されるのでご存じの方もいらっしゃると思います。
ところが、残念なことに『葬儀の口コミ』に掲載されている【安心葬儀】の口コミは0件。サービス内容
の概要が紹介されているだけでした。
続いて、葬儀社の口コミを数多く掲載している『いい葬儀』を調べました。こちらには、【あんしん葬祭】という似た名前の葬儀社の口コミはありましたが、やはり【安心葬儀】
は0件。
続いては、あらゆるジャンルの口コミを掲載している『みん評』。ここなら出ているだろうと思いきや、やはり掲載はありません。
その他、『Yahoo知恵袋』や『Googleビジネスプロフィール』にも口コミ投稿はありません。
安心葬儀公式サイトの口コミ
そこで、自社サイトは評判の悪い口コミを掲載しないであろうと推測されますが、他には口コミが見つからないため、【安心葬儀】の公式サイトに掲載されているものを調べました。
口コミを見るには、安心葬儀公式サイトに行き、右上のロゴをクリックします。
すると、下のように全国の都道府県が表示されますので、お住まいの地域を選択します。
地域を選択すると、その地域の葬儀社とその口コミが表示されます。例えば、東京都千代田区は以下のような口コミを紹介しています。
具体的な口コミをご覧ください。
(総費用目安 60万円程度 / 一日葬・仏式/通夜/告別式)
現場スタッフの方がとても親身に寄り添ってくださった。担当者の方もとても相談しやすく頼り甲斐がありました。
アクセスはあまりよくなかったけど告別式から火葬場に移動する時間とバス手配がなくてよかったので参列者は楽でした。
雨の日の葬儀だったのでタクシーが手配できず、家族以外の方に迷惑がかかりました。
祭壇はとても素敵でした。お花は思ったより量が多く満足でした。料理は手配していないのでわからないです。
家族葬としては妥当な金額だと思います。僧侶へのお布施込みだったのでお布施の金額に金額に悩まずに済みました。明細書がはっきりしていて明朗会計だと思います。神奈川・30代女性 (2022年)
(総費用目安 50万円程度 / 一日葬・仏式/通夜/告別式)
親身になってくれ、スムーズに進行出来て、ちゃんと説明もしてくださり特に悪いところは見当たらなかった。
アクセスもよく、施設もきれいでした1つだけ言えばトイレの水道が壊れていて使えなかったことが難点でした。消毒液が置いてありましたが手は洗いたかったです。
祭壇の大きさ、飾り付け、華やかさ、お花の量種類どれも満足できました。
料理は無し他サービスは特に利用しませんでした。
こんなものなのかと納得はしましたが、お花が高い感じがしました。
見た目は華やかでとてもよかったですが、金額の幅がもう少し狭くてもいいような気がしました。東京都・80代男性 (2022年)
(総費用目安 35万程度 / 直葬(火葬のみ)・無宗教・自由葬/通夜/告別式)
丁寧な対応、十分な説明に好印象を持った。すべてが初めてだったので、わかりやすい説明で安心して任せる事ができた。
新型コロナが絡んでいたので、火葬のみの簡単な内容だった。費用にふくまれた最低限の準備だけなので採点のしようがない。
比較対象が病院側で紹介された一社だけで、しかもかなり高額だったので半額程度のこちらを選んだ。新型コロナが絡んだ特殊な内容は、高いのか安いのか解らない。埼玉県・60代男性 (2022年)
出典:安心葬儀公式サイトより
安心葬儀ではなく地元葬儀社の口コミ?
お読みいただければお分かりになると思いますが、安心葬儀公式サイトに掲載されている数多くの口コミは、実際に葬儀を執り行った地元葬儀社に対するものであって、【安心葬儀】
についての口コミではないのです。
その理由は簡単。【安心葬儀】が依頼者と葬儀社の間を取り持つ『仲介会社』だからです。
「ちょっと待て!同じ仲介会社である【小さなお葬式】や【イオンのお葬式】は口コミがあるのに、なぜ、【安心葬儀】にはないのか?」と思われる方もいらっしゃるでしょう。
しかし、【小さなお葬式】や【イオンのお葬式】の場合は、【小さなお葬式
】や【イオンのお葬式】が作った葬儀プランに従って地元の葬儀社が葬儀を執り行います。ですから、プランの内容や費用についての口コミが【小さなお葬式
】や【イオンのお葬式】に向けたものがたくさんあります。
ところが、【安心葬儀】は、依頼者の要望や条件を聞き、それに合った葬儀社を紹介するシステムです。具体的なプラン内容や費用は葬儀社が依頼者に提示します。ですから、投稿される口コミが実際に葬儀プランを提示し、お葬式を執り行った葬儀社についての口コミになるのです。
安心葬儀の口コミの正しい利用方法
では、【安心葬儀】の公式サイトに出ている口コミは意味がないのでしょうか?いえいえ、そんなことはありません。とても役に立ちます。
【安心葬儀】から届いた葬儀社について、安心葬儀公式サイトで口コミを調べるときに使うのです。実際に葬儀を執り行うのは地元の葬儀社ですから、そこの口コミは重要です。どの葬儀社にするか検討する際の大きな手助けになるでしょう。
これは、とても大切なポイントです。と言うのも、【小さなお葬式】や【イオンのお葬式】の場合はどの葬儀社が担当するかは【小さなお葬式
】や【イオンのお葬式】側が決めます。依頼者は受け身になってしまうので、まさに「当たり」「はずれ」の結果論になってしまいます。
実際、『みん評』に出ている【小さなお葬式】の口コミにこんなものがありまあ\す。
「小さなお葬式」の会社さん自体は、お客様から依頼を受けて他の葬儀社さんへ葬儀を依頼をしているだけの会社です。
地元の葬儀社さんが「小さなお葬式」さんの安価な価格で葬儀をしていますので、葬儀の良し悪しは葬儀を行う葬儀社さん次第です。
良い葬儀社さんに当たればラッキー、外れを引いたらアンラッキーということです。
「小さなお葬式」さんの価格に魅力を感じて依頼をするのであれば、あらかじめその地域で「小さなお葬式」さんのお式を受けている葬儀社さんをネットで確認して、どこが良い葬儀社さんなのか調べておくことをオススメします。・・・
出典:『みん評』
ですから、【安心葬儀】のように依頼者が複数の葬儀社の中から選べるというのは、依頼者にとってかなりのメリットだということがお分かりいただけると思います。
【ご利用無料】全国7000葬儀社から葬儀費用や条件を複数社見積もり比較する【安心葬儀】
【安心葬儀のその他のメリット】
【安心葬儀】には一度に最大3社の地域の葬儀社から無料で見積もりが集められるだけではなく、依頼者にとって次のようなメリットがあります。
その他のメリット①:うるさい営業電話を避けられる
「じっくり検討したいのに、葬儀社からのしつこく勧誘の電話がかかってきては、うるさくて困る」という方も少なくないと思います。そういった営業電話をもらいたくない場合は、メールで見積もりだけ取り寄せることが可能です。
依頼者の希望や条件を確認するために、一度だけは【安心葬儀】のスタッフから聞き取りの電話がかかってきます。そこで聞き取った情報をもとに【安心葬儀】
が該当地域の葬儀社に見積もりを依頼するのですが、各葬儀社からいちいち電話がかかってくるのを避けたい場合は、その旨を伝えておけばメールなどで見積もりだけ送ってもらうことが可能です。
集まった見積もりを見て気になった見積もりがあれば、そこに問い合わせて詳しい話を聞くことができます。
その他のメリット②:キャンセル連絡を安心葬儀が代行してくれる
見積りを依頼した後、希望していた条件と合わなかったために葬儀社にお断りの電話をしなくてはならないことが出てくるかもしれません。そんな時、少し気が重いと感じる方もいらっしゃるでしょう。
そんな場合は、【安心葬儀】に連絡すればそのスタッフが代行して葬儀社にキャンセル連絡をしてくれます。また、他の葬儀社の見積もりが欲しければ、追加で紹介してもらうこともできます。
その他のメリット③:最大1万円のamazonギフト券がもらえる
初回問い合わせから1年以内に紹介された葬儀社で葬儀を執り行うと、【安心葬儀】からAmazonギフト券がプレゼントされます。金額は葬儀形式によって次のように決められています。
- 火葬式 = 2,000円
- 1日葬 = 4,000円
- 2日葬(通夜葬儀) = 10,000円
なお、キャンペーン期間は不明ですので必ず公式サイトでご確認ください。
その他のメリット④:提携式場は全国で4000
【安心葬儀】が提携している提携式場は、全国で4000以上あります。地域によって差はあるものの、平均すると各都道府県で85会場ずつ提携している計算です。ですから、ご希望の地域の近くの式場で葬儀が行うことができます。
また、特に希望する式場がある場合、それを伝えれば検討してもらうこともできます。
【ご利用無料】全国7000葬儀社から葬儀費用や条件を複数社見積もり比較する【安心葬儀】
【安心葬儀のデメリット】
ここまで【安心葬儀】のメリットについてご紹介してきましたが、デメリットはないのでしょうか?詳しく調べてみても、実際のところデメリットと呼べるものはないのですが、『注意点』ならあります。
注意点①:紹介してもらえるのは最大で3社まで
一度に複数の見積もりが取れるのは、自分で探すよりもはるかに時間と手間を省くことができて便利です。
ただし、【安心葬儀】から紹介してもらえるのは『最大3社まで』です。地域によっては3社集まらないこともありますので、あらかじめ頭に入れておきましょう。
注意点②:すべての葬儀社と提携しているわけではない
【安心葬儀】の公式サイトには『全国7,000社以上 葬儀社・斎場情報を掲載』と書かれています。
7,000 のうち 4,000 は『斎場』です。ということは、公表はされていませんが、計算上『葬儀社』は3,000社になります。
葬儀社は全国で6,000社ほどあると言われていますから、【安心葬儀】が掲載しているのはその約半分ということになります。日本国中のすべての葬儀社と提携しているわけではないということも覚えておきましょう。
【安心葬儀をおススメする方】
このような【安心葬儀】ですが、次のような方におすすめします。
初めて葬儀をご自身で取り仕切る方
葬儀を執り行うのは、人生でそう何度もあることではありません。中身や段取り、そして費用についてよく知らないものについて、始めから一社に絞ってしまうことは危険です。葬儀社の言いなりになって不要なオプションを付けてしまったり、知らないうちに過剰な演出・飾りつけをしてしまうことにより数十万円も上乗せされることもよくあります。
複数の葬儀社を比較検討することで、過剰なオプションを避けたり、余分な出費を抑えることができるだけでなく、葬儀についての知識も増えてくるものです。
早めに準備を進めておきたい方
病院でお亡くなりになった場合、病院の霊安室を利用させてもらえるのは3~4時間程度です。その間に葬儀社を決めて、ご遺体を安置場所に移動しなくてはなりません。葬儀社が決まっていない人のために、どこの病院も地元の葬儀社と提携していて、そこを紹介してくれます。
気持が動転しているうえに、時間がかなり限られているため、よく吟味せずにそのまま病院が提携している葬儀社にしてしまうケースが多く見られるのが現状です。
そういう事態を避けるため、最近は『終活』のひとつとしてあらかじめ葬儀社を決めておくケースが増えてきています。かつては、「縁起でもない…」と避けられていましたが、意識が随分と変わってきているようです。
時間的にまだ余裕があるときに検討しておきたいという方には、一度に複数の葬儀社から具体的な見積もりが無料で集められる【安心葬儀】のようなサービスはおススメです。
【ご利用無料】全国7000葬儀社から葬儀費用や条件を複数社見積もり比較する【安心葬儀】
【安心葬儀から見積もりを取り寄せる方法】
では、【安心葬儀】に見積もりを依頼するにはどうしたらよいのかについてご説明します。
手順1:まずは公式サイトへ
まずは、安心葬儀公式サイト(↓)に行きます。
手順2:必要事項を入力
すると、下のような入力フォームが表示されます。
「①対象者様のご状況」は選択肢が表示されますので、「すでに亡くなっている」「ご危篤」「余命宣告を受けている」「その他」の中から選びます。続いて「②ご相談者様のお名前」(名字のみも可)、「③ご相談者様の携帯電話番号」を入力して、一番下の「葬儀社を探す」をクリックしたら終わりです。
手順3:ヒアリングの電話がかかってくる
後日、【安心葬儀】からヒアリングの電話がかかってきます。希望・条件などを聞かれますので、それに応えたら見積もりが届くのを待つだけです。
また、ここでヒアリングした内容は、各葬儀社に共有されるので、同じ話をそれぞれの葬儀社にする必要はありません。
【ご利用無料】全国7000葬儀社から葬儀費用や条件を複数社見積もり比較する【安心葬儀】
【安心葬儀まとめ】
【安心葬儀】に見積もりを依頼したからといって、実際にそこでお葬式をお願いしなければならないわけではありません。あらかじめ情報だけでも集めておくことは大切です。
いざという時が訪れた日は、気持が動揺しますし、冷静に比較検討する時間もありません。ある程度の知識があるかないかで、葬儀内容も費用もかなり変わってきます。
あまり考えたくないことではありますが、人生の最後を悔いが残らないように送るためにも、情報を集めておくことは決して無駄にはならないでしょう。
見積もりを取るだけでしたら、一切お金はかかりません。一度、見積もりだけでも取ってみてはいかがでしょうか?
【ご利用無料】全国7000葬儀社から葬儀費用や条件を複数社見積もり比較する【安心葬儀】
【関連記事】