墓石ナビのクチコミまとめ!評判はどう?

*当サイトは、アフィリエイト広告を利用しております。

墓地・墓石

新しくお墓を建てるだけでなく、いなかのお墓を引越しする、などの理由で墓石の比較サービスを利用する方が増えて来て追います。有名なのが【墓石ナビ】という墓石の一括見積りがとれるサービス。

しかし、なじみが少ない世界だけに【墓石ナビ】の評判はどうなのでしょうか?今回は、【墓石ナビ】に関する口コミや評判をまとめました。


全国の優良石材店から一括見積りが無料で出来る【墓石ナビ】

【墓石ナビのクチコミと評判】

【墓石ナビ】に限ったことではありませんが、この業界の口コミがあまりみつかりません。「みん評」などの有名な口コミサイトにも「墓石」のクチコミは出ていないんです。

その理由は、お墓を建てる機会がごくまれでということがあるでしょう。先祖代々のお墓がある方もいらっしゃいますし、最近ではお墓を建てずに永代供養を選択される方が増えて、一生お墓を建てない方も多いからです。

また、墓石の比較サイト自体の歴史がまだ浅いためにクチコミが蓄積されていないということもあります。

それでも【墓石ナビ】は、この業界では老舗に入るのでいくつかのクチコミがでています。いろいろな種類のサイトからご紹介しますね。

【墓石ナビ】の公式サイトのクチコミ

まずは、全国の優良石材店から一括見積りが無料で出来る【墓石ナビ】公式サイトのお客様の声からです。

墓を建てることが徐々に楽しみに
複数の業者と接することで、デザインや対応が比較でき、決定しやすかったのがとても助かりました。どうもありがとうございました。

自分で見つけた石材店と比べ安価
一回の見積り依頼で複数の石材店から一括で問合せができ、且つ親切で価格も自分で見つけた石材店と比べ安価に見積りいただき、非常に満足しております。

どの石材店も親切且つ丁寧で、選択に迷うほど
サイトに見積り依頼をした次の日に片田舎の墓地現場に急行し、的確な見積りと提案がきたことに大変驚きを感じたとともに、現地の石材店と直接やり取りができてよかった。

出展:すべてのお客様にお墓を適正価格で【墓石ナビ】

続いては同じ公式サイトでも、【墓石ナビ】が提携石材店を募集しているサイトに掲載されているお客様の声です。

きめ細かく迅速な対応をいただけたことが良かった
複数の石材店から提案があった事と、まだ漠然としていた要望を各社が更に詳しく説明していただいたことで墓地リフォームに関する知識も増えたため、最終的に最良の選択ができました。

千葉県のお客様 K・M様

遠方にいても地元の業者さんと繋がることができました
遠方にいても地元の業者さんとの接点ができたことが、とてもありがたかったです。また、全国の相場平均が掲載されていたのも参考になりました。ありがとうございました。

岩手県のお客様 Y・Y様

一生に一度のお墓を作るので信頼できる店を探していました
見積り時に希望社数が選べたので3社前後としました。お願いしたとおり、3社から問い合わせがありましたが、最初に連絡があった石材店を選びました。他の石材店についても皆さん、よさそうな御店を紹介頂きましてありがとう御座いました。

神奈川県のお客様 Y・N様

出典:墓石ナビ登録石材店様 募集のご案内

【墓石ナビ】自身のサイトですから悪い声は載せないのは当然ですが、比較することで値段を安くすることはできているようです。ちなみに、利用者は平均で37万円も安くなっているそうです。

Yahoo知恵のクチコミ

それでは次に、Yahoo知恵袋からの声をご紹介します。

Q:墓石購入に際し、墓石ナビという仲介サイトを利用したのですが、このサイト経由は、ダメですか?低コスト(100万程度)の墓を希望したのもあるかもしれませんが、連絡とれた業者が2社、あとは、着信のみ残して折り返しかけても電話に出ない業者が数社(登録後、明らかに不明な着信増えたので)でした。
連絡とれた業者のうち1社は、高慢な態度 、その価格ではこの程度だの、その条件では、余計な費用掛かるとか、不愉快な物言いをされて、結果、希望に沿わない見積りを提示されました。もう1社は、候補としているのですが、このサイト経由の石材店が、全て怪しく感じます。
知ってるかた、おられますか?

A:仏事コーディネーター有資格者です。
私の勤め先では別の紹介ネットワークを使ってますが、この手の紹介サイトはあまりお勧めできません。理由としては
①審査らしい審査はない
②仲介手数料を取る為に値引きしにくい
これらのデメリットがあります。まぁ、サイトにクレーム等があれば、それらしい勧告はあるかもしれませんが、大きな効力はないと思います。
審査も無いので、石材店の質はそのサイトというより石材店自体がハズレだったのだと思います。そこで、情報だけはサイトで集めて、そのサイトは通さずに各社で競合させた方がずっと値引きしてくれます。また、値引きのみでは危険性もあるので、しっかり工事内容も説明させましょう(特に基礎は重要です)。
一般的には個人の石材店よりも、チェーン展開してて、自社仕入れ(ほとんどが卸し仕入れ)してる方が値段も安いですし、工事内容も一定基準を超えていると思います。
それと最後に、一社に絞った後に契約直前で「実は墓石ナビを見てたが、御社に決めたいと思います。そこで、墓石ナビなら〇〇といった特典がありますが、代わりにもう少し値引きしてくれませんか?」と最後のダメ出しも良いと思います。

出展:yahoo知恵袋

「yahoo知恵袋」に出ていたのはこの1件だけですから何とも言えませんが、なかなか手厳しい口コミですね。

比較サイトそのものの良しあしというより、そこが提携している数ある石材店のなかでどこに当たったかによるということのようです。仏事コーディネーターの方の「情報だけはサイトで集めて、そのサイトは通さずに各社で競合させた方がずっと値引きしてくれます。」というのが参考になりそうです。

石材店のクチコミ

続いては、【墓石ナビ】が提携している石材店の声です。

【墓石ナビ】はあくまで一括で相見積もりを取ることができるサービスですから、施工そのものは提携先の石材店が行います。ちなみに、提携している石材店の数は、全国で300社以上です。

天理市の O さまと、良いご縁を結ばさせていただき、本日契約していただきました。
O さまとは、インターネット検索サイトの墓石ナビさまからの紹介でした。
何社か見積りをいただいたそうなのですが、どこも新しく建て替えの提案ばかりだったそうです。
私は、今まで手を合わせていたお墓への施主さまのお気持ちを優先し、改装リフォームを提案させていただきました。
その辺りがマッチし契約に至りました。
施主さまの本当のお気持ちを尊重し、その想いを形に出来るよう努めさせていただきます(*^.^*)

出典:(株)ツボイ|お墓コーディネーターのブログ

次は、【墓石ナビ】が提携している石材店のサイトで紹介されていたお客様の声です。ちなみに、文中の「齋藤さん」という方は、その石材店のスタッフさんです。

この度は、齋藤さんに大変お世話になり、おかげさまで自慢のお墓が出来上がりました。家族一同心から感謝しております。父が亡くなり、一周忌を迎えるにあたり、初めてお墓を建てることになりました。他の石材店と話を進めておりましたが、こちらの希望に沿ったお墓にならず悩んでおりました。「墓石ナビ」を利用して10社程の石材店からお電話を頂き、その中で一番安心してお任せできると思ったのが「石のやたべ」の齋藤さんでした。何もわからない中、齋藤さんに石選び、お墓のデザインや文字、開眼式等について、丁寧にご説明して頂き、こちらの希望通りのデザイン、予算のご提案をして頂きました。齋藤さんのご提案で特に気に入っているのは、齋藤さんオリジナルの墓石の文字です。「感謝」の中に「ありがとうございます」の文字が入っていて温かみのあるデザインになりました。そしてスリンを付けて、敷石に石塔と同じ石を組み合わせるご提案も頂き、希望以上の立派なお墓になりました。母も「ありがとうございます」の文字やとても見栄えが良く、お手入れのしやすいお墓に大変満足し、齋藤さんにお任せして良かったと感謝しております。本当にありがとうございました。

出典:石のやたべ



全国の優良石材店から一括見積りが無料で出来る【墓石ナビ】

【墓石ナビのメリット】

相見積もりをとっても利用料は無料

【墓石ナビ】には全国300社以上の優良石材店が登録していて、その中からお墓を建てる地区に合わせて3~5社の見積もりが届きます。

【墓石ナビ】を通じて複数の見積もりの依頼をしたからといって利用料はかかりません。完全無料です。届いた相見積もりの中に希望にあった石材店が見つかり、さらに細かく打ち合わせをしてそこと正式に契約を結んだら初めて代金が発生します。

もちろん、契約の義務はありませんので、届いた見積もりに納得がいかなければ断っても構いません。当然、料金はかかりません。

全国をカバー

【墓石ナビ】は全国に対応しています。見積もりを依頼する際、下の地図からお住まい、またはお墓を建てるエリアを選択すればOKです。

提携先は全国厳選の優良石材店

【墓石ナビ】は公式サイトで「墓石ナビでは、登録時に厳正な審査を行っております。」とうたい、提携している先は「全国厳選の優良石材店」と明示されています。実際には、下のような募集広告で石材店を集め、電話でのヒアリングを行ったあと規約を結んで提携に至るという流れです。

また、親切なことに、【墓石ナビ】自身も石材店選びの注意点をまとめています。それによりますと次の5点がポイントになります。

  1. アフターケアが充実している:将来、目地の劣化、地震や台風等の自然災害による破損、お名前を追加彫刻に備え、アフターケアについての書面があるとトラブルを避けられます。
  2. 自社で墓石を作り、建てている:見積りを安くするために墓石は作るが、施工は自社で行わず、外注に回している石材店も多くあります。安さを最優先する場合は、あらかじめ施工後の責任の所在を明らかにしてもらいましょう。
  3. 業界団体に加盟している:日本石材産業協会、全国優良石材店の会、地元の団体などに加盟するには、入会審査がありますので信頼の目安になります。
  4. 作成した墓石を見せてもらえる:多くの種類の墓石を見ることで、漠然としたイメージを具体化し、担当者と相談しながら作成プランを組み立てることができます。
  5. 親身になって相談にのってくれる:墓石作りは一生に一度あるかないかの大事なものであり、尚且つ高額です。検討に時間を作ってくれない石材店は、信頼性に欠けると判断できます。

逆に次のような石材店は注意したほうが良いそうです。

  1. 大幅な値引きをしてくる:石材の値段は初めから決まっています。大幅な値引きは、本当は安いものを高く売りつけようとしている可能性があります。
  2. 石材に詳しくない:安いものを高級品と勘違いして売りつけられることも考えられます。
  3. 店舗・工事を見学させてくれない:石を雑に扱っていたり、耐久性の無いものを販売している可能性があります。
  4. 契約が不十分:書面での契約が無い場合、当初よりも金額が増える等のトラブルが起こり得ます。

しつこい電話営業がない

公式サイトの見積もり依頼入力フォームには「*直接業者より電話はありませんのでご安心ください。」と明示されているように、石材店から電話による営業はありません。

業者を選び、検討に入ったのちに電話でのやり取りが始まります。

お断りを代行してもらえる

見積もりを集めても希望に合わなければ断っても一向に問題はありません。

とはいえ、「わざわざ見積もりを作ってくれたのだから…」と心情的に断りにくく感じる方もいらっしゃいます。そんなときは【墓石ナビ】があなたに代わって石材店にお断りの連絡を代行してくれますますから安心です。

建墓祝い金制度がある

【墓石ナビ】を通して契約をすると、お祝い金がいただけます。これを「建墓お祝い金」と言います。

金額は工事費も含めた墓石購入金額によって次のように決まっています。墓石の価格からすると微々たるものかもしれませんが、お墓を建てるのにはなにかとお金がかかりますから、ありがたいですね。

工事費も含めた墓石購入金額 建墓お祝い金
51~150万円 5,000円
151~250万円 10,000円
251~350万円 20,000円
351~450万円 30,000円
451~550万円 40,000円
551~650万円 50,000円
651~750万円 60,000円
751~850万円 70,000円
851~950万円 80,000円
951~1050万円 90,000円
1051万円~ 100,000円



全国の優良石材店から一括見積りが無料で出来る【墓石ナビ】

【墓石ナビのデメリット】

ここまで【墓石ナビ】を利用することはメリットばかりのように見えますが、デメリットがないわけではありません。大きく分けて次の3つのデメリットが考えられます。

1,歴史が浅くなじみが少ないサービス

墓石の一括見積もりサービス自体がまだ歴史が浅い業界で、全てのサービスが優良とは限りません。

墓石を購入することは一生に何度もあることではありませんので、一般の方は知見が乏しいのが現実。石材店だけでなく、見積もりサービス自体も一カ所ではなく複数のところに依頼する方が良いでしょう。

2,提携している石材店は一部

【墓石ナビ】のような大手の一括見積もりサービスといっても、さすがにすべての石材店と提携することはできません。地域に提携石材店の数に偏りが出てしまうことがありえます。

3,民営霊園は利用不可

民営墓地や寺院にお墓を建てる場合、墓石業者を指定しているケースがほとんどです。指定石材店は長年にわたりその霊園や寺院のお墓を施工しているので、その墓地の細かなところまで熟知していますので、そこにお願いするのがよいでしょう。

逆に、公営墓地の場合は、墓石業者の指定はありませんので【墓石ナビ】のような一括見積りサービスがとても役立ちます。


全国の優良石材店から一括見積りが無料で出来る【墓石ナビ】

まとめ

今まで見てきましたように、【墓石ナビ】を利用すること自体にはメリットがたくさんです。【墓石ナビ】自体に問題はなさそうです。

むしろ注意しなければならないのは、紹介された石材店がどういう石材店かです。クチコミを見ますと、どうも「当たり」と「ハズレ」が混在しているようです。

となると、いかにたくさんの石材店から情報を集めて比較することがポイント!【墓石ナビ】に依頼したうえで、他の一括見積もりサービスにも依頼して、一社でも多くの見積もりを集めましょう。

【墓石ナビ】以外にも墓石の一括見積もりサイトには、【お墓さがしというサービスがあります。やはり、最大3社の石材店から相見積もりを取ることができるサービスです。もちろん完全無料で利用できます。

お墓づくりは一生に一度あるかないかの経験。少なくとも、【墓石ナビ】【お墓さがし】の2つの一括見積もりサービスから多くの情報を集めて、失敗のないように慎重に進めましょう。



全国の優良石材店から一括見積りが無料で出来る【墓石ナビ】

 

墓石ナビの見積りの流れはコチラ→「墓石見積もりサイトの比較!

 

タイトルとURLをコピーしました